ヘルスケアソリューション
ヘルスケアソリューション
近年、病院などの医療機関においても、ICTを活用した業務効率化・最適化、診療の質の向上、経営への貢献が求められております。一方、部門システムなどのサーバーの増加、運用管理の複雑化に加え、セキュリティ要件の厳格化やBCP対策など、医療IT環境における課題への対応が急務になっています。
こうした環境下、2014年の薬事法の改正により、従来は一括購入が必要であったアプリケーションとインフラ機器の分離調達が可能になりました。これを受けて、KELでは強みとする仮想化技術やハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)などのソリューションを提供しております。また、仮想化を用いた部門システムの統合とリソースの最適化や、HCIによる導入時のコスト削減、運用管理の負荷の軽減、データの冗長化によるセキュリティ要件の確保、導入後も拡張の容易なITインフラの構築に取り組んでいます。
医療現場を取り巻く様々な課題
リモート電子カルテソリューション
医師が院外から電子カルテに安全にアクセスできるVDI環境をご提供します。
病院内にある電子カルテ端末に、外部の端末からリモートデスクトップシステムを活用しアクセスすることで、診療記録の記載、検査結果の参照等が可能になります。
特徴 | 院外からリモートで院内の電子カルテにアクセスでき、場所や時間にこだわりなく仕事が可能 |
---|---|
外部端末にはデータを保存しないため、端末の紛失・盗難による患者情報の流出・漏えいの心配がない | |
通常の電子カルテ端末と同じレイヤで管理 | |
二要素認証に対応できるUAGをDMZに配置 | |
クライアント証明書の発行は不要 | |
導入効果 | セキュリティの強化 |
ユーザビリティの向上 | |
運用負荷の軽減 |
部門システムの統合
仮想化を用いた部門システムの統合とリソースの最適化や、HCIによる導入時のコスト削減、運用管理の負荷の軽減、データの冗長化によるセキュリティ要件の確保、導入後も拡張の容易なITインフラの構築を実現します。
HCIとは
SANスイッチと共有ストレージ構成をなくしたサーバー一体型の次世代仮想基盤。運用コスト削減や拡張の容易さが特徴です。
特徴 | 内臓DISKを共有ストレージとして利用 |
---|---|
サーバ間でデータを冗長化 | |
拡張性が高い | |
運用コストを削減可能 |
マルチベンダーとして豊富な取り扱い
KELはマルチベンダーとして様々なメーカーのHCI製品を取り扱っております。
ZEROSHOCKタブレット
スマートフォンと同じ操作性を持ち、スペックはスマートフォン以上。医療機関でのタブレットの導入は増えております。ペーパーレス化による医師及び医療スタッフの作業負荷の軽減や、患者様の状況メモ、巡回時の利用などでご活用いただけます。
特徴 | 詳細 |
---|---|
優れた防塵・防滴性能 | IP65に準拠 |
国内生産のため、短納期での調達 | 国内生産及び半製品を在庫化しているため、迅速な納品が可能 |
機能アップデートのないOSを搭載 |
|
豊富なオプション展開と導入後購入 | ショルダーストラップ・ハンドストラップ、車載クレードル等 |
医療現場でも利用可能なタッチパネル | ゴム手袋を着用した状態でも操作可能な抵抗被膜式のタッチパネルを搭載 |
耐衝撃性・耐振動性能 |
18方向(面6、角4、辺8)x2回120cmから大理石に落下テスト
前後・左右・上下に、4時間かけて振動を与え続けるテスト |
Apple and Cisco連携ソリューション
ナースコールシステムと連動可能なスマートフォンをご提供します。使用感に慣れたスマートフォンを活用することにより業務を効率化し、Cisco社(無線)とApple社(スマートフォン)固有の連携による効率的なローミングを実現します。

特徴 | 院内を移動しても途切れず快適なユーザ体験を実現 |
---|---|
重要なiOSのアプリケーションの通信を優先し、高速レーンに乗せる機能を実装※(MDMが必要となります。) | |
オンライン会議への参加する際の使い勝手が向上 |
関連事例 |
---|
慶應義塾大学病院 様 / 近畿大学病院 様 / 都立松沢病院 様 |