イベント・セミナー

KEL Security Forum 2023
オフライン開催
近年、クラウドサービスの利用が拡大し、働き方改革により勤務形態もオフィスから在宅勤務も併用、推進される昨今、境界型セキュリティからゼロトラストセキュリティを構築する必然性が生まれています。
KEL Security Forum 2023では、こうした時代をとらえ、ゼロトラストのアクセスの主役となっているSASEおよび在宅勤務によるPCのセキュリティリスクから加速するEDRを中心にお客様事例、ベンダー各社によるゼロトラストにおけるそれぞれの役割についてパネルディスカッション形式で答弁いただくForumを企画いたしました。
ゼロトラストを目指す皆様の一助になれば幸いです。
概要
日程 | 2023年2月16日(木) |
---|---|
時間 | 14:00~19:20(受付開始:13:30) |
会場 | ANAインターコンチネンタルホテル東京 セミナー会場:B1 プロミネンス 懇親会会場 :B1 ギャラクシーⅠ・Ⅱ・Ⅲ |
共催 | ヴイエムウェア株式会社 クラウドストライク合同会社 グローバルセキュリティエキスパート株式会社 株式会社テリロジー パロアルトネットワークス株式会社 Cato Networks株式会社 Exabeam Japan 株式会社 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 120名 |
- 事前登録制につき定員になり次第、受付を終了させていただきます。
- タイムスケジュール、講演内容、講演者等は、予告なく変更される場合がございます。ご了承ください。
プログラム
13:30~【開場】 |
---|
14:00~14:05【オープニング】 |
---|
兼松エレクトロニクス株式会社 |
14:05~14:55【Partner Session:レジリエンス向上のカギは、犯行手口の理解と、セキュリティ機能の「構成力」】 |
---|
グローバルセキュリティエキスパート株式会社 今、実被害の相談が絶え間なく続いています。CSIRTがあっても対応が後手に回り、被害に繋がってしまう組織と、高い対応力とレジリエンスを発揮している組織はどこが違うのか?エンドポイント?構成管理?アカウント保護?どこを抑えておくべきか?その観点を端的にお話します。 |
14:35~14:55【Case Study:( SASE 編) SASE 導入の決め手は】 |
---|
株式会社Z会 働き方改革の推進ならびに業務効率化目的でクラウドサービスの利用が増加。次に必要になるのが、クラウドサービスのセキュアな利用環境構築だった。 SASEを導入した目的と効果、導入の決め手となった内容をご紹介いたします。 |
14:55~15:35【Vendor Discussion:ネットワーク&セキュリティの最適化 (SASE)の整備のすすめ】 |
---|
ヴイエムウェア株式会社 セキュリティ対策の強化、今後のネットワークのあり方でSASEの検討は不可欠です。 KELの取り扱う3つのサービスの特徴や事例をパネルディスカッションで各メーカーのエンジニアが語り合います。 |
15:35~15:50【休憩】 |
---|
15:50~16:10【Case Study:( EDR 編) 導入後に実感した効果・課題とは】 |
---|
株式会社竹中工務店 働く環境の多様化、深刻化する高度なサイバー攻撃に対し、主流であるEDR製品を先んじて導入いただいたお客様から実感した効果・課題などを紹介いただきます。 |
16:10~16:50【Vendor Discussion:これからのエンドポイントセキュリティと は?( EDR からその先へ)】 |
---|
ヴイエムウェア株式会社 エンドポイントセキュリティはEDR普及期にはいりました。 |
16:50~17:10【Partner Session:今選ばれる OT セキュリティソリューション】 |
---|
株式会社テリロジー 国内外でOT-IDSとして検討 導入されている Nozomi Networks社の「Guardian」の差別化ポイントの説明 |
17:10~17:30【KEL Session:内部不正/インシデント対応に効果あり! UEBA の有効活用術】 |
---|
Exabeam Japan 株式会社 なぜ?UEBAは内部不正やサイバー攻撃のインシデント対策に有効なのか。 KELのワークショップ(KBC)で体感を頂いているデモを交えてご紹介。 |
17:30~17:35【クロージング】 |
---|
兼松エレクトロニクス株式会社 |
17:35~17:50【移動】 |
---|
お荷物をクロークへお預け下さい。 |
17:50~19:20【懇親会】 |
---|
懇親会で抽選会(豪華賞品を多数ご用意しております)を準備しておりますので、是非ご参加下さい。 |
- 【本セミナーに関するお問い合わせ先】
KEL Security Forum 2023事務局(担当:吉池・松永)
TEL:03-5250-6413
Mail:kel-seminar@ml.kel.co.jp